fc2ブログ

橋の下は危ない!

2月27日
地区の積雪は2メートル前後。
橋の下は表面は真っ白ですが、かなり薄いです。
紅白ポールとテープを張ってもその内側に行く人もいて困ります。
状況を見て本年度は終了となるかも・・・?
釣果は相変わらず渋いです。2~30匹(場所によっては100匹?)
2月27日
スポンサーサイト



釣り大会開催

2月23日
第3回小国わかさぎ会釣り大会開催(参加者16名)

絶好のコンディションの中大会が行われましたが、釣果は今一つ伸びませんでした。
優勝 遠藤圭次君 120匹
準優勝 木村勝也君 116匹
以下 50~10匹前後
楽しい一日でした。

2月23日
2月23日(3)
2月23日(2)

釣れてません!

2月21日(金)
全般的に釣れていません。
叶水大橋下流域に行っている人もいますが、あまり釣果は上がっていません。
週末からは天候も穏やかになってくるみたいですが残念です。・・・
小屋も移動したいのですが釣れる場所がなく思案中・・・。

迂回して下さい。

2月14日曇り
叶水大橋下流域には必ず右岸を迂回して下さい。
新雪が降り表面は変わらないが薄いところもありますので
注意してください。
釣果は今一つ・・・魚探を駆使し場所探し。
ピンポイントで300匹も・・・
2月14日

2月14日(2)


下流域について

叶水大橋下流域について
問い合わせが多いので、・・・
右岸を迂回すれば行けるようですが、事故に関しては一切責任を負いません。(漁協)
個人の責任において行動してください。
規制内には絶対入らないようにしてください。!

場所によっては?

2月9日
危険です!と言ったからか今日はテントが少ないようです。
釣果は全般的に渋いですが、場所によっては400匹釣った人もいます。
小屋はなんとか100匹。
日々川の様子が変わるので注意してください。

2月9日

危険です!

2月8日
危険です。
橋から下流域は当分いけません。

(橋から下流)
2月8日(2)
上流域30~40m付近まで危険です。
(橋から上流)
2月8日

小屋はなんとか1台設置しています。
釣果はまずまず。フィッシャーズ倉島さん他 70~140匹
テントも釣れているようです。
2月8日(3)

最上流域危険!

2月6日
上流域の小屋4つ雪解けにより水没。・・・とりあえず川筋から移動しました。
穴の処理できず。危険なので上流域にはいかないでください。
新雪はだいぶ積もりましたが、下から溶けだしています。
特に川筋は無数の穴があけられています。釣り穴の処理は完全に行ってください。
カンジキ、スノーシューは必ず履いてください。
子供連れも見かけますが穴に下りる子もいます。目を離さないようにしてください。


2月7日

釣果報告

2月2日0度 
今日は釣れました。
昨日より流れ、濁りもなく平均的に釣れたようです。
50~200匹、小屋は40~140匹ぐらい
午後からは雨、また増水し2~3日釣れないかも?

2月2日
2月2日2

昨日よりは…

2月1日-6℃
今朝はちょっと冷え込みました。
昨日よりはよさそうです。5~30匹
小屋は20~40匹
2月1日
2月1日3
叶水地区の積雪は150㎝前後昨年同時期は270cmありました。
橋の下は危険です。50㎝ぐらい。紅白ポールより下流はテント設営禁止です。
2月1日2
プロフィール

健太郎(小国わかさぎ会代表)

Author:健太郎(小国わかさぎ会代表)
横川ダムをホームグランドに、わかさぎ釣り釣果情報を発信する釣りクラブ。会員数36名

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR